
こんにちは。りぃです!

そろそろ看護師になって1年経つけど、同期はどんどん仕事ができてるのに、
私は全然できない。
こんなふうに、
みなさん、新人の時一度は看護師を辞めたいと思ったことがあるはず、、、。
ポンコツナースの私は、看護師を辞めたいと思ったことは幾度となくあります

新人の時は帰りの車で、何度泣いたかわかりません。
今だって、辞めたいと思うことばかりです。
今回は2回の転職と病棟移動を経験した私の体験や周囲の看護師の体験をもとに、
本当にやめちゃっていいの?
について話していきたいと思います。
看護師を辞めたいと思う6つのタイミング
- 同期と比べた時に自分が仕事ができないと感じる時
- 命に携わっている責任の重みに耐えられなくなった時
- 人間関係がうまくいっていない時
- 日々の業務が激務で、疲労を感じる時
- 仕事のミスが続いた時
- 先輩からの指導が続いたり、患者さんのクレームに当たった時
看護師が辞めたいとおもうタイミングはこの6つが挙げられるのではないかと思います。
私も実際にこの6つが原因となり辞めたいと感じていました。

みなさんはどのタイミングで辞めたいと感じますか??
辞めたいと思う環境によっては、取る行動が変わってくると思います。
次は、どう対処していけば、改善できるかを
6つのタイミング全てで辞めたくなり、
実際に転職や病棟移動を経験した私なりに解説します!
辞めたくなったらどうするべき?

看護師に向いていないから、看護師辞めようと思います。

うん、うん。看護師向いてないって思ったら辞めたいですよね…。

…ちょっとまってください!!
自分自身に嫌気がさして辞めたくなるのも、人間関係が悪くて精神的に疲弊するのも
あたりの強い患者さんに当たることも、自分の仕事の責任の重さに押しつぶされそうになるのも
どれもしんどいし、きついですよね。

でも、看護師をまるっとやめてしまうことを最初の選択肢にするのは、まだ早いですよ!

そんなこといっても、どうしたらいいかわからないよ。
では早速、改善方法をみていきましょう。
私自身も循環器センターから内科と小児科の混合病棟に移動した経験があります。
移動した理由としては、
- キャリアアップを目的に転職したが、あまりの激務に心身疲労困憊状態になった
- 急変リスクが高い患者さんが多く、責任の重さに押しつぶされそうになった
- 将来設計が今の状況ではできないと感じた
この状況は内科と小児科の混合病棟に移動して改善し、
気持ちに余裕を持って仕事ができました。

同じ病院なのにそんなに変わるの?
変わるんです!それは同じ病院であっても、科や病棟によって患者層が変わってくるので
業務内容や忙しさはだいぶ違ってくるからです。
病棟移動も師長に相談する必要があり、病院によっては看護部長との面談も必要かもしれません。

そんなのめんどくさくて、辞めちゃいたいよ。
気持ちはすごくわかります。
しかし、病院は長期間働いてくれる人材を求めているため、
短期間の転職や転職回数が多い看護師さんは、なるべく雇いたくないのです。
なので、辞めたい理由が病棟移動で解決するのであれば、病棟移動を検討してみてください!

理由をまとめて、きちんと伝えれば、師長さんはわかってくれるはずですよ!
(辞めるよりも話も通りやすいんじゃないかなと思います!)

病棟に行くと吐き気が止まりません。辛いです。
私の同期も病棟で毎回吐いてしまという子がいました。
みていても辛そうでしたし、どんどん弱っていくのがわかりました。

心身に症状がでてきたら休職しましょう。
看護師さんは身を粉にして働く傾向にありますが、自分が病んでしまったら、
患者さんを看護するどころではありません。

自分を大切にしてください。

そう思う方もいるかもしれませんが、
心身疲労困憊状態では正常な思考回路ではないかと思います。
とにかくここから逃げたいと思って転職すると、失敗につながります。

私も現状から逃げたい!一心でとりあえず転職したら、
初出勤で転職したことを後悔したことがあります…。
休職して自分を労ってから、辞めること、転職すること、病棟移動など
色々な方法を探せると思いますよ。
私の同期は休職後、復帰していました。

仕事自体は好きだし、ストレス源の先輩が辞めたから、仕事楽しくなったよ!
といっていました。
休職中に環境が変わることもありますから、仕事内容は好きなのに…。
と言う方にはお勧めですね。
今の職場、病院で働き続けることが無理だ!!と言う方には退職がおすすめです。
私は
病院自体が、付属の看護学生で成り立っていて、どの病棟にも同期がいると言うのが嫌でした。
と言うのは自分はポンコツなのに、移動しても同期と比べてしまうからです。
また、こんなに忙しいのに給料自体が安すぎる。基本給17万円。福利厚生なし。

そんなに大変なのに、定時で上がれるあたしより給料低くない??
別の病院で働く友達からその言葉を聞いて

他の病院で働こう。辞めよう!!
と思って辞めることを決意しました。
看護師はたくさん働き方があります。
ゆっくりとしたペースで働きたい看護師もいれば、急性期でバリバリ働きたい看護師もいます。
看護師は同じ資格を持っていても、たくさんの職場や仕事内容があります。
今の病院で将来が見えなければやめるのもありだと思います。
まとめ:自分らしく看護師でいるために
・辞めたいは理由はなにか考えてみる!!
・理由を改善するためにはどう行動するべきか考えてみる!!
たくさんの試練を乗り越えてせっかくなった看護師。
看護師をまるっと辞めるのはもったいない!!
自分が何が理由で看護師を辞めたいのか一度立ち止まって考えて、行動することが
自分らしく看護師として働ける一歩なんじゃないかなともいます!

悩んでいる看護師さんの気持ちを楽に、お役に立てれば嬉しいです。
他にも看護師さんの働き方などについて記事を書いています
悩みの種の改善ヒントになるかもしれません。ぜひ覗いてみてください!

コメント