同期と比べちゃう

看護師Aさん
看護師Aさん
同期がどんどんできるようになっていて、私は全然できないんです。
看護師Bさん
看護師Bさん
看護師向いていないんです。
りー
りー

同期と比べちゃう気持ちすごくわかります。

自分でも比べちゃって凹んでいるとことに

先輩看護師
先輩看護師

〇〇ちゃんはできるのに、あなたはできないの!?

なんて言われた日にゃ、もうメンタルボロボロですよね。

りー
りー

最初はよーいドンで始めたはずなのになんでこんなに差がついちゃったんだろう。

私は専門学校からエスカレーターで入職したので、学生からの同期がたくさんいて色々噂が聞こえてくるし、同じ病棟の子にはどんどん突き放されているような感じがしていました。

 

今回の記事内容

・同期と比べちゃうタイミング
・比べて落ち込む気持ちを払拭するための方法

 

同期と比べちゃうタイミング

少なからず一度はみなさん同期と比べてしまうことはあると思います。
では、いつどのタイミングで同期と比べてるんでしょうか。
私の体験や、周りの看護師さんに聞いた内容についてまとめました。

新人の時
・同期は夜勤独り立ちしているのに、私はまだ独り立ちできていなくて焦ります。
・同期は急変対応に当たっているのに、自分は急変に当たらず経験に差ができている気がする。
・同期が自分はやったことのない看護技術や重症度の高い患者さんを受け持ってるのを見た時
・課題がまとまっていてプリセプターに褒められている時
・同期の方が愛想がよくて、怖い先輩に可愛がられているのに、自分はいびられていた時

新人の時はチェックリストや、課題の提出など評価されるタイミングが多くあり、可視化できることが多いので、比べてしまいがちです。

また、先輩たちに可愛がられている同期がいると、扱いをかえられてしまって悔しい思いをすることもあります。

 

キャリアアップしている同期と比べる
・同期が病棟とカテ室看護師も兼任でやっていると聞いた時に、知らない間にこんなに差が開いてしまったと感じる。
・同期がいち早くリーダー業務に入っているのを見て、私より同期の方ができがいいと思われているんだなと感じた。
・同期が心電図検定を取ったと聞いて、同期は意識が高いのに私は全然ダメだなーと思った。

経験年数が上がると任される仕事が出てくるので、その時に仕事内容などで比べてしまうようです。

 

別の病棟や別や病院の同期の話を聞いた時
・急性期の病棟で働く同期の話を聞くと、忙しさのレベルややっていることのレベルが違くて話の内容がわからない時。
・病棟勤務から美容系のクリニックに転職して、イキイキとキラキラしている同期の話を聞いた時。

自分の知らないことを知っている同期の話は、一歩先を進んでいるような気がして、自分は成長できていないと感じてしまいますよね。

大きく3つのタイミングで同期と比べてしまいがちな印象です。

 

比べても落ち込まない方法

看護師Aさん
看護師Aさん

同期と比べてしまう人は結構いるってわかったけど、比べて自分の出来なさを感じると落ち込んじゃいます。

りー
りー

自分より進んでいる同期と比べて落ち込んでしまう気持ちはすごくわかります。

でも、私的に新人時代に比べてしまうのはしょうがないことかなと思っています。

ですが、比べて自分の出来てなさに気がついたら、落ち込むだけで終わってしまわないようにするのが大切かなとおもいます!

 

比べてしまって落ち込んだらすること
・なんで同期が進んでいるのか、進んでいると感じるのか考える
・どうすれば同期に追いつくかを考える
・じゃあ自分は同期と比べてできているところ、長所はどこかを考える

この3つを私は考えるようにしています。

実例ではこんな感じです。

例)同期の方が看護技術チェックリストが進んでいることに気がついた。

①なんで同期が進んでいるのか、進んでいると感じるのか考える。
同期のAさんとBさんのチェックリストと自分のチェックリストを比較して、独り立ちしている項目が同期のAさんの方が多かった。

看護師Aさん
看護師Aさん

Aさんは申し送りの後にフォローの先輩に「今日女性の導尿したことがないので、◯号室の◯◯さんの導尿実施一緒に入ってもいいですか」って聞いてたな。

看護師Bさん
看護師Bさん

Bさんは先輩と仲良いから先輩から「これやったことある?」って結構聞かれてるんだよな。

 

②どうすれば同期に追いつく

りー
りー

Bさんみたいに先輩と仲良くなって声かけてもらうのは私には無理だ。

Aさんみたいに申し送りから自分がやったことない看護技術ができそうな人を拾って、先輩にアプローチしても見よう。

あとは、優しい先輩にやったことない看護技術があることを相談させてもらって、今日実施できそうなことないか聞いてみよう。

 

③自分は同期と比べてできているところ、長所はどこかを考える

できないところ、改善点を探していくとやっぱり気持ちが落ちてきてしまいます。
ですが、気持ちが落ちていては、新しいことに挑戦したり、改善し対策を実施することはなかなか難しいと思います。

そこで、今自分ができているところを探しましょう。

看護師Aさん
看護師Aさん

そんなのありませんよ。私同期の中で一番ポンコツなんです。

はい、気持ちはすごくわかります。

 

りー
りー

自分のいいところって探しにくいですよね。

でも絶対あります!!

私は1年生の時患者さんに「あなたは優しくて、元気で気持ちがいいね。こっちまで元気になるよ。」と言ってもらったことがあります。

ポンコツで人に迷惑しかかけていないかもしれないと、落ち込んでいたので自分にもいいところがあるのかと気が付けて頑張れました。

そういう、ふとした時に褒められたことを思い出しましょう。

自信につながりますよ。

 

りぃ
りぃ

褒められたことって怒られたことより印象に残りにくい印象なので、
思い出せるように褒められたり、嬉しかったことをメモ帳に残しておくのがおすすめです!

 

転職すると同期と比べなくなる!?
私は今まで3回の転職し、4箇所の部署を経験してきました。
初めの就職した総合病院は専門学校からエスカレーターで就職したので、同じ病棟にはもちろんどの部署にも同期がいました。
よーいドンでスタートするので、何をするにも同期と比べてしまい、先輩にも比べられていました。
ポンコツなことをしでかせば、他の病棟の同期にも筒抜け状態。
それが!!
転職したら、全く比べられないし、自分でも比べなくなりました。
         入職同期は先輩だった。
理由としては → 経験年数が同期な子とも育った環境が違うから比べられない。
自分は自分と割り切れるようになった。
ここ最近は、他の病院の同期の話を聞いても
りー
りー

そんな病院、働き方もあるんだね〜。参考になる〜。

程度になって心が楽になった気がします。
同期と比べちゃう、比べられるという理由だけで、転職を進めることはできませんが、
他にも転職したい理由があるのであれば、同期問題は解決されるかもしれません!!

まとめ

どんな仕事でも同期はいて、比べてしまう・比べられることは必ずと言ってあるかと思います。
看護師では新人の時はチェックリストや患者の受け持ちなど目に見えて差がつきやすいので、比べやすいというのが、原因です。
経験年数を重ねても、比べてしまう場面はあります。

そこで、同期と比べて気分が落ち込み、焦ってしまって、さらに仕事が進まなくなってしまいます。
比べてしまっても、自分の気持ちを自分で整理して持ち上げられるようにしましょう。

ポンコツでも大丈夫!ポンコツにもいいところは必ずある!!

私が私の気持ちを持ち上げる合言葉です。(笑)

看護師の仕事は体力的にも精神的にもきつい仕事です。

 

りぃ
りぃ

肩の力を少し抜いて、自分の気持ちに少し隙間を作って、仕事がんばりましょう!!

 

以上参考になれば嬉しいです。

他にもポンコツが少しでも上手に仕事ができるようになる方法を発信していますので、見てみてください!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました